ミラノサローネの話・・・その3
こんにちは、ドマーニ日本橋です。
ミラノサローネの話、3回目はカラーについて。
色には流行があると定点観測すると気付きます。
たとえば同じブルーでも、3年前と今年とはニュアンスや
使われ方が全く違っていたりして、興味深いですね。
まずは今年はじめから間違いなくトレンドと言われている
2つのカラーから。
「ローズクオーツ」
パントン社で発表されているトレンドカラーのうちの1色。
淡いピンクは明るくやわらかい印象を与えるのにピッタリ。
同じく流行のシャーベットカラーのイエローやブルーとの
コーディネートを多く見かけました。
「セレニティ」
もうひとつがこの淡いブルー。北欧のブランドから高価格帯の
ブランドまで幅広く使われていました。
グレーに取って代わる色と表現されているくらい、
様々な使い方をされていました。
「イエロー」
イエローは以前のターコイズブルーとの色合わせはほとんど目にせず
グレーコーデの中にアクセントとして使われていることが多くありました。
ゴールドが流行しているためか、オレンジみの強いイエローが多く、
ゴールドの代わりによく使用されていました。
「ブルー~グリーン」
青みのグリーン~緑みのブルーのような、一言で何色と言えない
ニュアンスのある色味が多かったです。
グレーに合わせてよく使われていました。
「ベージュ~グレー」
ベージュやグレー(グレージュなども)もやはり多く目にしました。
上質なコーディネーションには欠かせない色だと思います。
ラグやクッションなどに他の色を加えないワントーンコーデ
として使われていることも・・・
・・・・・・・・・・・・・・
ちょっとヨリミチ。
視察中は本当にタクサン歩きます。
サローネ期間中はお天気にも恵まれ
(雨にも降られず、肌寒い日もありませんでした・・・)
喉も渇くので、こんなゴホウビ!?も。
本場のジェラートは、とてもおいしかったです。