家具・インテリアの基礎知識・・・塗装の話 その1

こんにちは、ドマーニ日本橋の冨田です。


 


今日はあまり耳慣れない塗装工程のお話し。


塗装と聞くと、色を塗るだけ、と思われがちですが


実は何工程もあり、どれもとても大事な工程なんです。


 


====================


 ■塗装の工程


====================


①素地調整


機械加工による削り肌をより滑らかにするために


素地の表面をサンドペーパーにより研磨します。



②素地着色


変化をつけるため素地にムラを付けたあと、


木材の価値を上げるため着色します。



③下塗り


塗膜の肉持ち感をつくるため、


1回目の透明塗料を塗ります。



④空研ぎ(中研ぎ)


下塗り後の塗面を平滑にするためサンドペーパーで中研ぎします。


中塗りとの密着をよくします。



⑤中塗り


肉持ち感をよくしたり表面の凹凸を補うため


2回目の透明塗料を塗布します。



⑥空研ぎ


中塗り後、2回目の空研ぎを行います。


1回目より目の細かなものを使用し念入りに実施します。



⑦補色


素地の色ムラと着色時の色ムラを補色し、


違和感のないようにします。



⑧上塗り


最終の仕上げ、3回目の透明塗料を塗布します。


ここで、目的の光沢や艶を出し、肉持ち感をさらに増します。


 



 


これはドマーニのヒッコリーブラウン色のサンプルです。


右側から順に工程が追加されています。


画像だとわかりませんが、実際に触ると、


質感(ざらっとしていたり、つるっとしていたり)がはっきりとわかります。


 


それぞれの木材に合わせ、より価値を高めるために施される塗装、


しっかりと時間をかけているんだな、ということが伝わると嬉しいです。


一覧に戻る